優待名人の桐谷さんがダイヤモンドZAIで5万円で買える優待銘柄を紹介していましたので調べてみました。
一つ目は9831ヤマダ電機です。
9831ヤマダ電機の株主優待は?
ヤマダ電機については以前におすすめ株主優待銘柄として紹介しました。

3月、9月の年2回の権利確定でお買い物券がもらえます。
詳しい優待内容は上記のリンク先を参考にしてください。
ここでは業績面を確認しておきます。
ヤマダ電機の株価は?
まず、チャートを確認してみましょう。
長期の月足チャートです。
700円の高値からは調整して現在は508円と割安圏にあります。
500円台ならば買いやすいと思います。
ヤマダ電機の業績は・・・
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | 1株益(円) | 1株配(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
連16.3 | 1,612,735 | 58,158 | 62,734 | 30,395 | 38.2 | 12 |
連17.3 | 1,563,056 | 57,895 | 66,040 | 34,528 | 43.0 | 13 |
連18.3 | 1,573,873 | 38,763 | 47,335 | 29,779 | 36.8 | 13 |
連19.3予 | 1,600,000 | 29,000 | 49,000 | 15,000 | 18.4 | 13 |
19年3月期は売上予測はほぼ現状維持ですが、減益予想です。
- 予想PER 18.54
- 実績PBR 0.7
- 株価は割安圏ですね。
現在スマートハウス事業を育成しており、家電と家具をセット販売する売場づくりをしています。
大塚家具との業務提携も話題になりました。
現役も会社予想の範囲内のようです。
結果が出るまではまだ時間がかかりそうですが家電以外の販売にも積極的なので将来は楽しみです。
優待利回り・配当利回りは?
予想配当利回りは2.55%
予想優待利回りは年間で3000円のお買い物券なので、5.9%
優待+配当利回りで8.45%の予想になります。
3299ムゲンエステートの株主優待は?
ムゲンエステートは首都圏中心に中古不動産の買い取り・再販売を展開しています。
投資用不動産、区分所有マンションが中心です。
6月末の権利確定、100株以上の保有で1000円分のクオカードがもらえます。
配当は12月末に30円の配当予想です。
ムゲンエステートの株価は?
月足チャートを見てみましょう。
安い!ですが投資用不動産関連銘柄はこのところの不祥事で売り込まれています。
それにつられて大幅に下げています。
5月末で株価は555円です。高値が1500円あたりなので最安値圏ですね。
ムゲンエステートの業績は?
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | 1株益(円) | 1株配(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
連14.12* | 30,175 | 3,465 | 3,076 | 1,759 | 90.9 | 8.5記 |
連15.12* | 45,706 | 6,123 | 5,573 | 3,382 | 154.2 | 16 |
連16.12 | 57,488 | 6,310 | 5,696 | 2,925 | 121.4 | 21記 |
連17.12 | 63,568 | 7,122 | 6,478 | 4,276 | 175.6 | 25 |
連18.12 | 53,931 | 5,985 | 5,237 | 3,356 | 137.8 | 30 |
連19.12予 | 58,200 | 5,050 | 4,380 | 2,830 | 116.2 | 30 |
- 予想PER 4.77
- 実績PBR 0.61
- 19年12月予想では増収減益予想となっています。
業績は安定しているようにみえます。
優待利回り・配当利回りは?
予想配当利回りは5.4%
予想優待利回りは年間で1000円のクオカードなので、1.8%
優待+配当利回りで7.2%の予想になります。

桐谷さんおすすめのヤマダ電機とムゲンエステートをみてみました。
どちらも高利回り・高優待利回りの銘柄です。
ヤマダ電機は小売りのメリットを生かしてネットで販売しにくい家具の販売などを始めていて将来楽しみです。
ムゲンエステートですが、不動産関連は将来性が読みづらく、有利子負債も多いので株価が割安ではありますが、あまりおすすめできない銘柄です。現状の株価では配当も下がる可能性がありますね。
コメント