イオン(8267)のおすすめ株主優待と株価分析
国内大手のイオンの株主優待と株価情報をお伝えします
コロナ禍で各社厳しい中で、食のインフラを担うイオンは大健闘しています。
働いている方々には感謝ですね!!
イオンってどんな会社?
総合小売業で傘下には金融会社、不動産会社などの上場企業を含め国内外に260以上の企業を従えた国内最大の流通企業グループの持ち株会社です。
日本全国にイオンモールを中心としたショッピングセンターを展開し、イオン銀行を通じたクレジットカードでの収益や、不動産事業での賃貸収入など本業とのコラボレーションで利益を上げながら世界展開も積極的に行っています。

「イオン」の株主優待はたいへん充実しています。毎日のお買い物で利用される方はもちろんですが様々な特典があります。
イオンの株主優待
イオンの株主優待は複数ありますので、組み合わせて利用することでメリットを最大限生かせますよ
特典1 3・4・5・7%のキャッシュバック
持ち株数に応じて、3・4・5・7%のキャッシュバックが受けられます。最低単位の100株からのキャッシュバック特典はうれしいですね。

3000株上あれば7%のキャッシュバックが受けられます。「お客様感謝デー」の5%オフと組み合わせれば12%近くのお得となります。毎日の買い物で優待の特典が受けられますね。支払い時にイオンのクレジットカードやWAONカードを利用すればポイントもたまりますのでさらにお得です。

株主になると、株主カードが送られてきますので、利用時は必ず持参しスキャンしてもらいましょう。株主カードは2枚送られてきますのでご家族で利用することができます。
イオンの株を買っていつから特典が使えるの?
株を購入して株主になりますと、株主総会があり権利確定となり、その後優待のカードが送付されます。
【1】案内書送付
8月末日および2月末日の株主名簿にもとづいて、100株以上所有の新規株主に株主優待の案内書が送付されます。
案内書が届くのは、株主権利確定日から約1ヶ月後になります。
【2】案内書の確認
株主優待の案内書で、必要な手続きを確認します。
【3】オーナーズカードのお届け
オーナーズカードのお届けは、案内書を確認し、手続き後、約1ヶ月かかります。
本人カード1枚と家族カード(FAMILYと記載のあるカード)1枚の合計2枚が送付されます。
以上の流れですので、初めて株主になった場合は特典を受けるまで数カ月かかります。気長に待ちましょう。
【4】半年ごとにまとめて、キャッシュバック
半年ごとに計算されてキャッシュバックされます。「引換券」が届くのでそれをイオンの店舗に持参してキャッシュバックを受けましょう。お買い物明細も同封されていますので、どのくらいお買い物をしたのかもわかります。
返金限度額は家族カードを合わせて半年で100万円までです。通常そこまで買い物をすることはないでしょうけど、イオンでリフォームや家具など高額品を購入すれば大きな金額になりますね。

長期保有株主優待制度について
長期の保有株主にはキャッシュバックとは別に優待特典があります。
3年以上継続保有が条件になりますが以下のように、保有株式数に応じたギフトカードがもらえます。
2月末日の保有株式数 イオンギフトカード金額
1,000株~1,999株 2,000円
2,000株~2,999株 4,000円
3,000株~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
1000株以上で長期保有なのでちょっとハードルは高いですが大口株主に手厚いのはありがたいですね。
イオンラウンジが使える
イオンオーナーズカードがありますとイオンラウンジの利用ができます。
利用できる店舗はコチラ
イオンラウンジはオーナーだけが入れる無料の休憩スペースです。
お店の目立たないところにあります、しかしなんだかよさそうなエントランスです。

中は無料の喫茶コーナーになっています。無料のコーヒーやジュースが飲み放題。お菓子もついてきます。近くの店舗にあればぜひ利用したいですね。

現在、コロナの影響で全店のイオンラウンジが閉鎖されています
再開マダですか??
イオンシネマで映画がお得に見られる
■通常料金よりお得です
大人/大学生/高校生 → 鑑賞料金1,000円
中学生以下 → 鑑賞料金800円
上記鑑賞料金の優待に加え、オーナーズカード1枚に対し、売店で利用できるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚がもらえます。
これもかなりお得な特典ですね。ポイントが高いです。
イオンの株主になるには?
株主になるには、株主の権利付き最終日までに株を購入しておく必要があります。
次回は2021年2月が決算月ですので、2021年2月24日(水)の権利付き最終日までに株を購入しておきましょう!
イオン株主優待、ラウンジ利用条件の変更のうわさ
2019年5月の株主総会で、株主から「イオンラウンジの混雑状況をなんとかしてほしい」
という意見に対して
イオンラウンジの発案者でもある岡田社長は「30年間で株主数がとんでもなく増え、たくさんの方に利用していただいています。本年中に、株主のためのものか、お得意様のためのものか、どちらかにせざるをえない」と言及しました。
何らかのアナウンスがあると思われますが、極端な変更はないとみています。
2020年8月期の配当は18円でした。
期末配当はまだ不透明ですね。無配はないと思いますが・・・期待せずに待ちましょう!!
イオンの業績はどうなっている?
アナリストの予想では売上微増・減益予想だが・・・
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | 1株益(円) | 1株配(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
連16.2 | 8,176,732 | 176,977 | 179,674 | 6,008 | 7.2 | 28 |
連17.2 | 8,210,145 | 184,739 | 187,351 | 11,255 | 13.4 | 30 |
連18.2 | 8,390,012 | 210,273 | 213,772 | 24,522 | 29.2 | 30 |
連19.2 | 8,518,215 | 212,256 | 215,117 | 23,637 | 28.1 | 34 |
連20.2 | 8,604,207 | 215,530 | 205,828 | 26,838 | 31.9 | 36記 |
連21.2予 | 8,500,000 | 120,000 | 100,000 | — | — | — |
- 予想PER 95.20
- 実績PBR 2.58
- 予想配当利回り 1.09
- 1株純資産(円) 1,178<連20.8> (1,265)
- 時価総額 28,555億円
- 自己株保有 2.5% (20/08/31)
数値上、割高な株ですが、この会社は常態化していますのであまり気にすることはないでしょう。
