優待を受けるためには2021年1月27日までに購入しておこう
株価調整中の今こそ、優待目的で買ってみよう
コロナ禍でとてつもない逆風にさらされている、外食業界
鳥貴族も影響を免れず前年度は大幅な赤字となりました。
しかし、今期、第1四半期(2020年8月から2020年10月までは、経常利益でプラス圏に浮上してきました。
株価も安値圏にあり、株主優待を貰いながら株価上昇も狙える銘柄になっていると考えます!

鳥貴族ってどんな会社?
焼鳥がメインの居酒屋系焼鳥屋「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」を展開。
「鳥貴(とりき)」の略称で呼ばれています。
メニューは1品298円均一の安さ!
今現在、関西・東海・関東で約600店舗以上を展開しています。
黄色い看板をご覧になったこともあると思います。
最大の売りは
「一品298円の低価格(税)」
という低価格路線で、これが人気の秘訣となっています!
もしかすると、たかが298円かもしれません。でも、この298円でお客様に感動してもらえるよう、精一杯おもてなしをすることが鳥貴族のコンセプトです。
ずらりと並んだお得なメニュー、食べて納得のおいしさ、お会計でビックリの安さ。
同じ価格のメニューの中から、お得なメニューを探す楽しみ。298円の中に、たくさんの感動の種を蒔きました。
最高の焼き鳥と、鳥貴族らしい「元気になってもらえる」接客と雰囲気。たかが焼き鳥で世の中を明るくしたい。それが298円均一に込めた鳥貴族の誇りです。出典元:鳥貴族.co.jp
全品均一価格ですので、安心して注文することができますね。
学生や若い方に支持されています。
高品質の焼き鳥、元気でホスピタリティあふれる接客、木の温もりを感じる非日常空間。
298円均一の低価格で、高価値なサービスを提供する。
もしかすると、たかが298円かもしれません。でも、この298円でお客様に感動してもらえるよう、精一杯おもてなしをすることが鳥貴族のコンセプトです。
ずらりと並んだお得なメニュー、食べて納得のおいしさ、お会計でビックリの安さ。
同じ価格のメニューの中から、お得なメニューを探す楽しみ。298円の中に、たくさんの感動の種を蒔きました。
最高の焼き鳥と、鳥貴族らしい「元気になってもらえる」接客と雰囲気。たかが焼き鳥で世の中を明るくしたい。それが298円均一に込めた鳥貴族の誇りです。出典元:鳥貴族.co.jp

国産鶏肉へのこだわり
安心安全な国産鶏肉、鶏肉だけでなくフードメニュー全品を国産にするこだわり。
これは安心できますね!
鳥貴族では、創業当初より焼き鳥の美味しさにこだわり国産鶏肉を使用してきましたが、2014年にスタートした国産国消の取り組みにから適宜食材の見直しを行ってきた結果、2016年10月より、食品表示法(平成27年4月1日施行)で定められた国産基準において、フードメニューで使用する食材(生鮮食品・加工食品)全てが国産になりました。
出典元:鳥貴族.co.jp
また新鮮な肉を提供するため、焼き鳥の串打ちは各店舗で行っています。
串打ちは昼間に主婦などのパートタイマーを活用して行うため、原則としてランチ営業はやっていません。現在、使用食材は国産100%となっています。

社長の息子が関ジャニの大倉忠義なので有名ですね。
競合の鳥居酒屋業態も増えてきましたが、どこも逆風の中、いち早く立ち直ってくるのではないでしょうか?
競争激化する鳥居酒屋業態
コロワイドは激安・均一価格戦争で独り勝ちした鳥貴族に追随する焼き鳥専門店業態「やきとりセンター」を展開。
ワタミも「わたみん家」を焼き鳥新業態「三代目鳥メロ」に業態転換しています。

しかし、知名度を生かした2流立地(地下や2階店舗)などへの出店や利益率の高い鳥料理に特化した店舗展開で競合他社と優位に戦っています。
また海外出店の可能性もあり。まだまだ成長性には期待できます。

気になる株主優待内容は?
鳥貴族の株主優待は鳥貴族で使える食事優待券です!
年2回!もらえる
所有株式数に応じて食事優待券がもらえます。

ご所有株式数 | ご優待内容 |
---|---|
100株~299株 | 年間2,000円相当のお食事ご優待券 (1,000円相当を年2回) |
300株~499株 | 年間6,000円相当のお食事ご優待券 (3,000円相当を年2回) |
500株~ | 年間10,000円相当のお食事ご優待券 (5,000円相当を年2回) |
株主優待の対象の株主は?いつ届く?
2021年1月の権利確定日は1月31日です。優待を受けるためには2021年1月27日までに購入しておく必要があります。
株を買っていつから特典が使えるの?
1月31日基準日の場合
4月頃に発送予定です
利用期間:同年5月~10月末までの半年間
7月31日基準日の場合
10月頃に発送予定です
利用期間:同年11月~翌年4月末までの半年間
配当もあるのかな?
2020年7月決算の配当は4円でした。
しかし、現状の業績から不透明な状況です。
期待せずに待ちましょう・・・
購入金額はいくら必要? 15万円以下で買える!
1月5日終値1371円ですから、100株で137,100円プラス手数料で購入できます。
高値からは調整していますので買いやすい株価になっています。
業績はどうなっている?
参考指標(2021年1月現在)
業績推移
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | 1株益(円) | 1株配(円) | |
---|---|---|---|---|---|---|
単15.7* | 18,659 | 1,118 | 1,082 | 585 | 57.0 | 3.33 |
単16.7 | 24,509 | 1,595 | 1,547 | 981 | 85.8 | 6記 |
単17.7 | 29,336 | 1,457 | 1,426 | 967 | 83.6 | 8 |
単18.7 | 33,978 | 1,681 | 1,613 | 662 | 57.2 | 8 |
単19.7 | 35,847 | 1,190 | 1,145 | -286 | -24.7 | 8 |
単20.7 | 27,539 | 983 | 955 | -763 | -65.9 | 4 |
2021年7月期も黒字転換は微妙なところですね
この現状では仕方ないですが・・
長期月足チャートで値動きも確認しておきましょう

株価は4000円近くまで上昇したあと調整していますので
買える水準になっていると思います。
